2019年8月23日に放送された中居正広の金スマでは肩こりが1分で解消できるというきくち体操が紹介されました。
肩こりに悩む人は年々増加傾向にありますが、実はこの肩こりを1分で解消できる体操があるというのです。
実際にこのきくち体操に関する書籍も多数販売されており、累計販売数は120万部を突破しています。
そこで今回は、今話題沸騰中のきくち体操についてご紹介いたします。
きくち体操とはどのような体操なのか?
きくち体操を考案した菊池和子さんはなんと85歳!
それでも体は非常に柔軟性があって柔らかく、とても85歳には見えないほど非常に若々しい方です。
きくち体操というのは日常生活で使わなくなった筋肉を意識して動かしていくことで、様々な体の不調を改善させる体操のことです。
しかもこの体操は、菊池和子さんが50年独学で調べた知識と経験から作られたものです。
そんな菊池和子さんはきくち体操をしてどれほど若々しいのでしょうか?
まず駅ではエスカレーターを使わずに階段を使っているとのこと。
その足取りも非常に軽やかなものとなっていました。
また歩き方も早歩きで軽快なもので、とても若々しいものでした。
さらに菊池和子さんだけではなく、菊池さんが行っている体操教室に10年以上通っている生徒の方も、膝の痛みが改善したと効果を実感していました。
そんな色々な方に影響を与えたこのきくち体操をご紹介します。
1分で肩こりが改善するきくち体操!
では早速肩こりが改善するきくち体操をご紹介します。
手のひら体操
こちらは指の筋肉を使って肩こりを解消するストレッチです。
まずは腕を伸ばして手のひらを思いっきり広げていきます。
この時は手の平から指先までしっかり広げ、開いた指の間は均等にすることを意識してください。
この状態を10秒キープするだけでOKです。
これをするだけで血液が全体に流れていき、血行がとても良くなっていきます。
口あけ体操
こちらは口回りの筋肉を使って肩こりを解消するストレッチです。
まずは口を大きく開けて、両手の人差し指と中指を入れていきます。
この時、目を大きく開くこともポイントです。
これを10秒キープするだけでOKです。
また、2本分の口が開かない場合は肩の筋肉が衰えている可能性があります。
なので開かない時は人差し指だけでもOKなので、無理せずに行うようにしてください。
耳まわし体操
こちらは耳周りの筋肉を使って肩こりを解消するストレッチです。
まずは両手で両耳をつかみ、見板部を上に気持ちよく感じられる所まで持ち上げていきます。
この時、耳が温かくなった時は血行が良くなってきています。
さらに耳の上の部分をつかんで、同じように気持ちよく感じられるまで下に引っ張ります。
そして最後に耳の真ん中を横に引っ張りながら、右回りと左回りをそれぞれ5回ずつ回して終了です。
まとめ
今回は中居正広の金スマで紹介されたきくち体操についてご紹介しました。
今回ご紹介したストレッチを行うだけで、肩こりは大分改善されます。
これをしっかり毎日行えば、肩こりに悩まずに過ごせることができると思います。
わずか1分でできるストレッチなので、空いた時間に是非やってみてください。