
2019年7月9日にTBS系列「教えてもらう前と後」で、料理人の村田明彦さんが究極のお茶漬けを紹介しました。
いつも何気なく食べているお茶漬けがちょっとしたひと手間を加えるだけで断然美味しくなるレシピです。
朝食の定番ともいえるお茶漬けをさらに美味しくし、1日の活力を取り入れてみましょう。
究極のお茶漬け(マグロヅケ茶漬け)のレシピ(作り方)
では、早速究極のお茶漬けのレシピをご紹介します。
今回紹介されたのは「マグロヅケ茶漬け」です。
スーパーで売っているマグロ(盛り合わせのものでもOK)を使うだけで、いつもより断然美味しいお茶漬けが出来上がります。
材料(1人分)
・ご飯→お茶碗1杯
・まぐろ→5枚程度(盛り合わせのものでもOK)
・だし醤油→まぐろを浸けられる程度
・麦茶→お茶碗に入るくらい(熱々のもので)
・三つ葉→適量
・白ごま→適量
作り方
①マグロをサラサラと食べやすいように細切りにし、出汁醤油に漬けておく
長時間漬けこまずにサッと和える程度でOK
②ご飯をあらかじめ水で洗ってぬめりを取っておき、お茶碗に盛りつける
③ご飯の上に漬けたマグロを乗せて三つ葉と白ごまを散らす
三つ葉の代わりに大葉やネギでもOKです。
④温かい麦茶を入れて完成
ここで麦茶を使うことで香ばしさがアップ!さらにお茶漬けの温度を上げることができ、マグロから美味しい出汁も流れて絶品になります
美味しい食べ方はワサビをたくさん乗せて食べることです!
ワサビの香りとマグロ本来の風味が感じられる美味しいお茶漬けです。
まとめ
今回は「教えてもらう前と後」で紹介された究極のお茶漬けのレシピをご紹介しました。
究極のとは言っても材料はスーパーで買えるものばかりなので、誰でも簡単に美味しく食べることができます。
かなり絶品なので、朝食が思わず楽しみになってしまうこと間違いなしです。
いつものお茶漬けとはちょっと違ったものを食べたいという方は、是非作ってみてください。