
2019年6月12日のあさイチ「みんな!ゴハンだよ」で紹介されたのは、きゅうりの甘酢漬けです。
きゅうりはサラダはもちろん、お漬物としても多く使用される食材です。
今回ご紹介する甘酢漬けもまた、箸休めにピッタリな仕上がりとなっています。
甘酢のサッパリ感と赤唐辛子のピリリとした辛さが食欲を引き立てていきます。
是非、箸休めのお漬物として作ってみてください。
きゅうりの甘酢漬けのレシピ
材料(作りやすい分量)
・きゅうり→3本
・塩→大さじ1
(A)
・砂糖→80g
・酢→60ml
・しょうが(せん切り)→10g
・赤とうがらし(せん切り)→2~3本分
作り方
①きゅうりのヘタを切り落とし、1~2cm幅で斜めに深い切り込みを入れていき、上下を返して同様に切り込みを入れる
包丁の先だけをまな板にあてるようにして切るのがコツです!
②ラップを広げた上に乗せて塩を振り、ラップで包んでからきゅうりを転がして塩をまぶしていく
ラップをしておけば汚れないのでオススメです!
③15分間ほど置いたら絞って水気を切る
④バットに(A)を入れて砂糖を溶かしてから、きゅうりを浸けて15分間以上置いて完成
辛いのが苦手な方はとうがらしの量を半量ほど減らしてもOKです。
まとめ
今回はきゅうりの甘酢漬けのレシピをご紹介しました。
きゅうりの切り方を少し工夫するだけで、甘酢の味がしっかりと染み込んだ甘酢漬けが仕上がります。
もし余ったらビニール袋に入れて冷蔵庫に入れて保存しておけば翌日も食べることができます。
最初は切るのが難しいと感じる方も多いと思いますが、包丁の先をまな板にあてる感覚で切るとうまくいきます。
慣れないうちはゆっくり切っても大丈夫です。
是非毎日の食卓の箸休めに作ってみてはいかがでしょうか?